MENU

信じる者は救われる~旧約聖書~

今回は、「ノアの箱舟(旧約聖書)」のお話となります。

 

「ノア」というのは、前のブログで記事にしましたアダムとイヴの10代目にあたる子孫になります。

 

www.sha-ron.site

 

神と共に歩んだ正しい人、「ノア」

ノアの時代になると、地上には人々が増えて神が嘆くほど悪意が満ちていました。

(ノアの時代といっても当時ノアは500~600歳だと言われています、、、)

この人々の状況に神は嘆き、地上のもの全てを洪水で滅ぼすことを決めますが、神に従順なノアだけには助かる方法を授けます。

その方法は箱舟を造り、自分の家族と動物のつがい(オスとメス)を連れてその箱舟に避難することでした。

そしてこの大洪水は40日間続き、地上に住む生物は滅びました。

150日ほど水が引くのを待ち、箱舟から出たあとノアは祭壇を設け生贄を捧げ、これを認めた神は二度とこのようなことをしないことを約束し、証として空に虹をかけました。

 

ちなみに、箱舟の中から水が引いたことを確認するために何度か「鳩」を放ったのですが、水が引いたことを知らせるしるしとしてオリーブの葉を咥えて帰ってきたことがあります。

ここから鳩が平和のシンボルとして扱われています。

                               

旧約聖書の記述通りでいくと、

洪水後、人類がノア一族のみになり子供たちがそれぞれ子孫を広げていくわけですが、こちらからさかのぼって見れば人類共通の先祖はノアであるということになります。

 

追加のお話となりますが、ノアには3人の息子たちがいました

それぞれハム・セム・ヤペテといいますがこの3人にまつわる逸話として、ある時ノアがワインを飲んで裸で泥酔していました。それを見たハムは兄弟たちを呼びますが、残りの2人はノアの姿を見ようとせずそっと着物を掛けてあげました。

これを「見るなのタブー」といい、ノアの姿を見たハムは子孫代々呪われることになります。 

この「見るなのタブー」はいろいろな神話や逸話で登場し、日本神話では夫イザナギが黄泉の国に妻イザナミを探しに行った時に妻から自分の姿を見ないようにと言われたり、

ギリシャ神話では「パンドラの箱」という神話でこの箱を開けてはならぬと言われるも開けてしまい災厄が世に広まるといったお話があります。

こちらのお話も他の記事にありますので、よろしければご覧ください。

 

www.sha-ron.site

www.sha-ron.site

 

おわりに

神に常に従い、言われた通りに行動する。その結果として報われたというお話ですが、自分のメリット・デメリットを考えず実直に何かを信じるという行為は、現代でも非常に尊い行為だと思わせられるお話でした。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。