MENU

ハロウィンを知ってさらに楽しく

10月31日といえば、日本でもイベントが定着した「ハロウィン」ですが、元々の起源やその意味するものはどんなものなのでしょうか。

その意味を知った上でイベントに参加することも、楽しさをさらに後押ししてくれるものかもしれません。

 

ハロウィン = 日本のお盆+α

ハロウィンはヨーロッパ地方にいた「古代ケルト人」の行っていたお祭りが起源と言われています。

ケルト人の1年の終わりは10月31日とされていました。

そしてこの日に、亡くなった家族の霊が家に帰ってくると言われており、その霊とともに悪霊や魔女もついてくるとされていました。

その悪霊たちから身を守るために仮装し魔除けのために焚き火を焚いていたことが始まりとされています。

仮装すれば悪霊たちが仲間だと思って襲ってこない、逆に怖がって逃げていくなどいろいろ言われています。

見出しの日本のお盆の”+α”の部分はご先祖様と一緒に悪霊や魔女もついてきてしまうといった点となります。

 

実際は、トリック オア トリートのみ

子供たちがお菓子を求めて近所の家を訪ね、もらったお菓子を持ち寄ってハロウィン・パーティーなどをします。

そして、お菓子をもらうときの掛け声が、「トリック オア トリート!」と子供たちが大人に向けて声高に叫びますが、訳すると「いたずらか、お菓子か」になります。

「お菓子をくれないといたずらするよ」という意味合いになりますが、諸外国でも実際に子供たちがいたずらをすることはなく、お菓子をもらうための口実となっているだけと言われています。

そのため、お菓子をもらえなかった場合はしょんぼりして帰ることがほとんどだそうです。

無邪気に仮装した子供たちが肩を落として去っていく姿を見るのは物悲しいものがあります、、、そんなわけで来ないとは思いますが今年はお菓子を買っておこうと思っています。(笑)

 

おわりに

英語圏内(アメリカやイギリスなど)で行っているお祭りということで、なんとなくキリスト教の行事と思ってしまいがちですが、これはキリスト教の行事ではありません。

まとめとしては、ハロウィンは元々ケルト人が行っていた行事で、亡くなった家族の霊がこちらに帰ってくる日本のお盆のようなもので、一緒についてくる悪霊や魔女に憑りつかれないように仮装するということです。 

そしてその仮装に合わせて子供たちが近所の大人たちからお菓子をもらいハロウィン・パーティーを開いて楽しく過ごすお祭りということになります。

自分の幼稚園時代を思い出すと、友達と仮装して近所の家を回った記憶があります。夜だったので親たちも一緒でしたが、意味も分からず「トリック オア トリート」というだけでお菓子をたくさんもらえて無邪気に喜んでいたそんな純粋な時期があったことを思い出しました。(笑)

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。